その”試練”とは 『カビ』との戦いです。
全ての畳にカビが発生するわけではないのですが、畳にとって
良くない条件が重なるとカビが発生してしまいます。
その条件というのは主に気密化した住宅内の換気不足がベー
スとなり、下記の条件がプラスされることです。
その1
温度が20℃以上、湿度が60%以上になる
その2
カビのえさとなるものがある
(畳表のい草の栄養分や食べこぼしなど)
これらの条件が重なることを防ぐことにより、カビのリスクは軽減
します。
また、カビが発生してしまった時の対処方などはこちらです。

こちらも参考にしていただければと思います。
カビ予防法 カビ対処法
いつも お伝えしていますが もしカビが発生しても自分を責めな
いでください。
生活をしているのですから、ある程度仕方のないことと割り切り
ましょう。カビが発生したからといって畳が使えなくなるわけでは
ありません。
しっかり、カビ掃除をすればいいんです。
ちょっとした 変化に気をつけてこの梅雨を乗り切りましょう。
余談ですが、まれに畳替えをして2年目以降でもカビが発生する
事があるのでご注意ください。
また、和室に洗濯物を干すのは大変危険です。
カビの困ったも当店にご相談くださいね。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
最近のコメント