畳替えをしてくださったお客様の声で一番多いのがこの言葉です。
工場に来ていただいたお客様も工場に入るなり、「いい香りですね」
と言われます。
畳表のい草の香りにはリラックス効果があると言われています。
残念ながら 私達はこの香りに慣れてしまってほとんど香りを実感
することはなくなりました。
ただ、納品させていただいた時にお部屋全体に香りが広がるので
その時だけは「やっぱり いい香りだな~」と思います。
今回は畳の香りと風合いにこだわったお客間様のお話です。
ご注文いただいたのは 半畳サイズで縁の無い畳、畳の目が交互に
なるように敷き詰めた『縁なし半畳・市松敷き』です。
縁を付けない畳の畳表は通常のものより目が細かい目積畳表を使用します。
(通常の畳表は引き目という織り方です)
い草の性質上、通常なら畳縁を付ける側は痛みやすいので、プラスチック素材や
和紙でつくる化学畳表を使うことが多いのですが、今回はい草の目積畳表を
希望されました。

化学畳表では得られない い草のいい香りがお部屋いっぱいに広がります。
天然素材特有の風合いも素敵です。
化学畳表と違い、少しずつ色がかわりますが、それも自然の持つ魅力のひとつ
です。
新しい畳を五感で感じていただけるのは、やはり天然のい草ですね。
時間がゆったり流れるような落ち着いた感じのお部屋に仕上がりました。
ありがとうございました。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
最近のコメント